電話予約 診療時間 アクセス ᴡᴇʙ予約

大腸カメラ

大腸カメラ検査とは、肛門からカメラを挿入し、大腸全域を直接観察する検査です。当院では、わかば宮本医院の事前診察で、大腸カメラ検査が必要になった方を対象に予約制で検査を行っています。

大腸カメラ検査で分かる病気

  • 大腸がん
  • 大腸ポリープ
  • 潰瘍性大腸炎
  • クローン病
  • 虚血性腸炎
  • 大腸憩室炎
  • 大腸メラノーシス
  • 過敏性腸症候群
  • 直腸粘膜脱症候群

当院の大腸カメラ検査の特徴

大腸カメラ検査と聞くと「検査のために大量の下剤を飲むのがツライ」、「検査が痛い」などネガティブなイメージを持たれている方もいらっしゃいますが、当院では大腸カメラ検査を受ける患者さんが苦痛を感じず、快適に検査を受けていただけるよう様々な工夫を行っています。

消化器内視鏡専門医による検査

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)は医師の手技や経験値によって、検査の観察精度や患者様に与える負担が大きく左右される検査でもあります。当院では、高度な技術と豊富な検査実績をもつ消化器内視鏡専門医が担当します。

検査後のお腹の張りを軽減させる炭酸ガスを使用

大腸の粘膜はアコーディオンのように何重にも折り重なっているため、大腸粘膜を丁寧に観察するためには、腸管内に空気を送気し、大腸を膨らましながら検査を行う必要があります。当院では腸管から吸収されやすい炭酸ガスを使用することで、検査後のお腹の張りを速やかに解消し、お腹が張って苦しいといった症状を軽減しています。

苦痛を感じにくい軸保持短縮挿入法を実施

当院では大腸粘膜を押し伸ばして観察を進めて行くループ挿入法ではなく、痛みを感じにくい軸保持短縮法を実施しています。軸保持短縮法は、大腸の中を折りたたむような形でスコープを挿入していく手法で、大腸カメラ検査時の痛みを抑えることができます。

鎮静剤を使用した大腸カメラ検査

大腸カメラ検査時に鎮静剤を使用し、眠った状態で検査を受けることができます。リラックスした状態で検査が受けられるため、検査時の苦痛を減らすことができます。また、消化管の動きが緩やかになるため、検査時の観察精度が高まり、微小な病変部位も発見しやすくなります。

最新の内視鏡機器を完備

医療業界での技術の進歩は著しく、内視鏡システムも続々と新しいものが開発されています。当院では内視鏡検査を受ける皆様に正確な診断結果を提供していくために、富士フイルムの最新内視鏡システムを導入しております。

内視鏡専用の洗浄機で感染対策を実施

当院では、学会が推奨している内視鏡機器の洗浄方法を実施し、感染対策・衛生対策を徹底しています。

千葉市の大腸がん検診の2次検査に対応

千葉市の大腸がん検診(便潜血検査)で異常を指摘された方に対して、2次検査(大腸カメラ検査)を行っています。大腸がん検診で異常を指摘された方はお気軽にご相談ください。

受診の流れ

本院のわかば宮本医院にご来院いただき、事前診察後に大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の日程をご予約ください。

大腸カメラ検査の費用

大腸カメラのみ 5,000円~6,000円
大腸カメラ+大腸組織検査 9,000円~10,000円

※上記は、3割負担の場合の目安の費用となります。

RETURN TOP