睡眠時無呼吸症候群

以下の項目に該当する方はご相談ください!

・いびきがうるさいと指摘されたことがある

・寝ている時に呼吸が止まっていると指摘されたことがある

・何度も夜中にトイレで目が覚める

・朝起きた時に疲れが取れていない

・朝起きた時に汗をかいていることがある

・日中に強い眠気を感じたり集中力が続かない

 

上記のような項目に該当される場合は睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。睡眠時無呼吸症候群は普段の日常生活やお仕事にも影響を及ぼしてしまいますのでお早めにご相談ください。

 

 

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群は『Sleep Apnea Syndrome』と英語で記載します。その頭文字をとって『 SAS(サス)』と呼ばれています。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は寝ている際に呼吸が止まったり、呼吸が弱くなってしまうことで睡眠の質が低下し、結果として普段の日常生活であったりお仕事にも影響が及んでしまうことがあります。

 

 

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断については以下となります。

 

無呼吸状態(寝ている際に10秒以上呼吸が止まっている状態)、低呼吸(寝ている際に呼吸が弱くなっている状態)を言いますが、無呼吸状態や低呼吸状態が寝ている際に30回以上、または1時間あたり5回以上無呼吸状態や低呼吸状態が生じると睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断されます。

 

 

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因

睡眠時無呼吸症候群(SAS)が発症する原因としては、閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)と中枢性睡眠時無呼吸(CSA)の2種類があります。

 

その中でも多くの場合は、気道が外的要因によって狭くなってしまうことで生じる『閉塞性睡眠時無呼吸』です。

 

気道が狭くなってしまう原因としては、肥満が言われています。体重が増えてしまうと喉にも脂肪が蓄積してしまいます。仰向けで寝ていると喉の周りについた脂肪が、重力によって喉を圧迫してしまうため睡眠時無呼吸症候群が発症します。

 

ただ睡眠時無呼吸症候群が発症する原因として肥満体型の方だけでなく、痩せている人であっても睡眠時無呼吸症候群が発症してしまう場合があります。顎が生まれつき小さい方や、下顎が後ろに後退している方、扁桃が大きい方、舌の付け根が後ろに後退している方の場合は肥満体型は関係なく、痩せていたとしても睡眠時無呼吸症候群が発症してしまう場合があります。

 

 

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状

 

睡眠中

・大きないびきをかく

・自身のいびきで目が覚める

・呼吸が止まる

・苦しくて目が覚める

・トイレにいく回数が増える

起床時

・熟睡感を感じない

・疲れが残っている

・疲れが取れない

・頭が重く感じる

・口の中が渇く

・背中など汗をかいている

日中

・強い眠気を感じる

・日中も倦怠感を感じる

・集中力が続かない

・頭がボーっとする

 

寝ている際にいびきや呼吸が止まっていると指摘された方、睡眠時間はしっかりと確保しているのに疲れが取れていない方は睡眠時無呼吸症候群の可能性がありますのでお早めにご相談してください。

 

 

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査の流れ

1,外来診療を受診

睡眠に関してお困りの方、いびきや就寝時の無呼吸状態を指摘された方などは、まずは当院の外来診療を受診するようにしてください。

 

医師の診察のもと、睡眠時無呼吸症候群の検査をした方がいいと判断した場合はご自宅で簡易検査を受けていただきます。

 

 

2,簡易検査の実施

睡眠検査の専門業者より、ご自宅に検査機器が郵送されます。検査機器の仕様書も同封しておりますのでよく読んでから検査機器を装着してください。

 

寝ている間の血液中の酸素飽和度や脈拍数、呼吸数などを測定し、皆様の睡眠状態を検査していきます。

 

 

3,外来診療にて結果説明

簡易検査を受診されましたら2週間ほどで結果が当院に届きますので、後日結果を聞きにお越しください。重症の睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断された場合は、CPAPによる治療が適応となります。

 

検査結果をみて追加で精密検査を実施した方がいいと判断した場合は、終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査を実施している医療機関へ紹介いたします。

 

 

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療

睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断された方には、ご自身の症状に応じて適切な治療法を提供しています。

 

 

・CPAP

睡眠時無呼吸症候群の治療の際に行う最も一般的な治療法です。寝ている際にCPAP(シーパップ)という機械を装着する「持続陽圧呼吸療法」で、機械から常に空気を気道に送り込むことで閉塞を防いでくれます。

 

CPAPによる睡眠時無呼吸症候群の治療では保険適応となります。自己負担していただく費用は3割負担の方で月に5,000円程度となります。

 

睡眠状態を確認する必要がありますので毎月当院まで通院していただく必要があります。

 

・マウスピース

寝ている際に、皆様にあったマウスピースを作成し、そのマウスピースを装着していただきます。下顎を上顎より前方に出すことでら気道内の空気の通りを確保することができます。

 

睡眠時無呼吸症候群の症状が軽症である場合はCPAP療法ではなく、マウスピースを装着していただくことが適用となる場合があります。

 

 

・外科的手術

扁桃腺が肥大している方には、睡眠時無呼吸症候群の治療の一環として、手術が適応となる場合があります。乳幼児の方の場合では、手術を行うことで劇的に睡眠時無呼吸症候群の症状が改善する場合があります。

 

 

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)はお問い合わせください

睡眠時無呼吸症候群(SAS)が発症していると、高血圧や脳卒中、心筋梗塞、EDといった様々な病気を引き起こすリスクが高くなると言われています。それくらい睡眠は大切であるということです。

 

寝ている際にいびきを指摘された方、寝ている際に呼吸をしていないと指摘された方、朝起きた時に熟睡感を感じない方、日中に強い眠気を感じる方はお早めに当院までご相談してください。

 

 

 

一般内科はご予約なしで診察いたします
*心療内科・認知症外来は予約制です
*発熱・咳の症状がある方はお電話ください