※4/1(火)は休診日です。

電話予約 診療時間 アクセス 指定様式がある方

物忘れ外来

当院では、毎週月曜日・火曜日・金曜日の13時から完全予約制で、物忘れ外来を行っております。

診療内容

CTによる脳の画像診断を含め総合的な認知機能の評価を行い、物忘れをはじめとする認知機能障害が生じる疾患を診断します。アルツハイマー型認知症(AD)・認知症と紛らわしいうつ病血管性認知症(VaD)・レビー小体型認知症(DLB)・前頭側頭型認知症(FTD)など

受診の流れ

① お電話で仮予約

まずはお電話にてご希望の受診日をご相談ください。初診の方は、毎週月曜日・火曜日・金曜日の午後13時から1時間の枠で予約をお取りしております。

② 予約料のお支払い・初診問診票のご記入

無断キャンセル防止のため、仮予約から1週間以内に「わかば検査・健診クリニック」へご来院いただき、予約料5,000円のお支払いをお願いしております。お預かりした予約料は、診察当日に全額ご返金いたします。また、予約料お支払いの際に初診問診票のご記入もお願いいたします。

③ 診察

当日は、受付に予約している旨をお伝えください。
※ ご本人さまおひとりでの受診はできません。ご家族さまやケアマネジャーさんなど、一緒に生活している方や生活のサポートをしている方とご一緒にお越ください。

④ 次回予約

診察の最後に、次回の予約をお取りします。再診から予約料は不要となります。

検査内容

  • 採血
  • 血圧、身長、体重測定
  • お顔の写真撮影
  • 頭部CT
  • 心電図
  • 質問の検査

ご家族の方やケアマネジャーさんには、ご本人さまが検査をしている間に同時進行で、日常の様子など詳しくお話を伺います。

初診の方のお持ち物

初診の方は、診察日に下記のお持ち物をご持参ください。

  • 保険証
  • 予約料の領収書:ご返金する際に必要となります。
  • 最近の採血結果:お持ちであればご用意ください。
  • お薬手帳または、服薬中のお薬がわかるもの
  • 紹介状:他院通院中もしくは転院の場合はご用意ください。
  • デイサービスの記録等:お持ちであればご用意ください。

介護保険について

介護保険の「要介護認定」には、市町村役場(千葉市の場合は区役所)の窓口で申請の手続きを行う必要があります。手続きの際、申請書の中に主治医について記入する欄がありますので、当院を記入いただければ必要な書類(主治医意見書)を作成いたします。

RETURN TOP