今年度のインフルエンザワクチン・新型コロナワクチンは、曜日により接種を実施するクリニックが異なりますのでご注意ください。
土曜日 :わかば宮本医院で実施
平日・祝日:わかば検査・健診クリニックで実施
フルミストの情報についてはスクロールしてご覧ください。
2025年インフルエンザワクチン(予約制)
| 予約開始日 | 2025年10月1日(水) ※WEB予約は8:20~ |
| 接種期間 | 2025年10月6日(月)~2026年1月31日(土)まで ※状況により早期に終了する可能性があります |
| 対象年齢 | 1歳以上 |
| 価格 |
千葉市65歳以上の助成についての情報は市役所ホームページ[高齢者インフルエンザ予防接種について]をご参照ください。 |
| お持ち物 |
|
| 注意事項 | ※中学生以下の方は保護者の同伴が必要です(接種同意のサインをいただきます) ※2回目接種は4週間空けてください ※卵アレルギーのある方は接種をお控えください |
予診票事前記入のお願い
予診票は院内で配布している他、下のリンクからもダウンロードできます。
A4用紙に既定サイズで両面印刷の上、記入を済ませてお持ちください。
【企業・施設の方】一定数以上接種希望者がいる場合は出張にてワクチン接種承ります。詳しくは当院までご相談ください。
2025年フルミスト(予約制)
| 予約開始日 | 2025年10月1日(水) |
| 接種期間 | 2025年10月15日(水)~2026年1月31日(土)まで ※状況により早期に終了する可能性があります |
| 対象年齢 | 2~18歳の方 |
| 価格 | 8,000円 |
| お持ち物 | 予診票(記入を済ませてお持ちください) |
| 注意事項 | ※中学生以下の方は保護者の同伴が必要です(接種同意のサインをいただきます) ※卵、鶏肉、ゼラチンアレルギーのある方は接種をお控えください ※重度のぜんそくのある方は接種をお控えください ※妊娠中、または妊娠の可能性がある方は接種をお控えください |
2025年新型コロナワクチン(予約制)
| 予約開始日 | 2025年10月1日(水) ※WEB予約は8:20~ |
| 接種期間 | 2025年10月6日(月)~2026年1月31日(土)まで ※状況により早期に終了する可能性があります |
| 対象年齢 | 12歳以上 |
| ワクチン種類 | ファイザー「コミナティ」 |
| 価格 |
|
| お持ち物 |
|
| 注意事項 |
※中学生以下の方は保護者の同伴が必要です(接種同意のサインをいただきます) ※使用するワクチンはオミクロン株LP.8.1対応です。 ※卵アレルギーのある方は接種をお控えください |
予診票事前記入のお願い
予診票は院内で配布している他、下のリンクからもダウンロードできます。
A4用紙に既定サイズで両面印刷の上、記入を済ませてお持ちください。
各種ワクチン
- B型肝炎ワクチン(成人用0.5ml)
使用ワクチン:ヘプタバックスまたはビームゲン
ワクチン種別:不活化ワクチン
3回接種推奨
接種間隔:1回目から1か月後、6か月後
価格:1回4,000円
※2025年11月より価格改定しました。2027年1月より改めて4,200円に変更予定です。
- 帯状疱疹ワクチン
使用ワクチン:シングリックス
ワクチン種別:不活化ワクチン
接種間隔:1回目から2~6か月後
価格:1回目24,200円、2回目19,800円
- 成人用肺炎球菌ワクチン
使用ワクチン:ニューモバックス(23価)
ワクチン種別:不活化ワクチン
5年間以上効力が持続する肺炎のワクチンです。
価格:1回7,700円
※高齢者の接種費用助成については下記ご覧ください
- 新成人用肺炎球菌ワクチン
使用ワクチン:キャップバックス(21価)
これまでのワクチンでカバーできない型に対応した新しいワクチンです。
効果が長く続きますので、5年ごとの打ち直しの必要がありません。
ニューモバックスを接種済みの方にもお勧めです。(接種間隔は1年以上あけてください)
価格:1回14,500円
- 麻疹・風疹混合ワクチン(MRワクチン)
ワクチン種類:生ワクチン
価格:1回8,360円
※現在、ワクチンの流通が不安定な為、予約受付を一時中止しています。
高齢者肺炎球菌ワクチンの助成制度について
5年間以上効力が持続する肺炎のワクチンです。
令和6年4月1日以降は以下の方のみが定期接種の対象となります。
①満65歳の方
②満60歳~64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器機能、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害のある方
助成制度の詳細は千葉市HP[高齢者肺炎球菌の予防接種のご案内]をご参照ください。
HPV(子宮頸がん)ワクチン
- 使用するワクチン:
- 2価ワクチン(サーバリックス)
- 4価ワクチン(ガーダシル)
- 9価ワクチン(シルガード9)
関連リンク
千葉市HP[HPV(ヒトパピローマウイルス)感染症予防接種]
厚生労働省HP[ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~]
注意事項
- 各種ワクチンは予約制になります。
- ワクチンのご予約は、費用を前納していただくため、当院窓口までお越しください。(インフルエンザ・コロナワクチンを除く。) ワクチンは予約後に発注しますので納期の都合上、接種日は最低1週間以上先になります。
- 診察終了の15分前までに受付をお済ませください。
- 予防注射は原則として接種後10分間は副反応確認のため院内待機していただきます。
- 接種前に問診票の記入が必要です。
- 2種類以上のワクチン接種する場合、生ワクチン同士の場合のみ27日間の接種間隔をあける必要があります。
- 小児の定期予防接種は行っておりません

