検診・検査

市健診(予約制)


特定健診(40歳以上74歳までの千葉市国民健康保険の被保険者)

  • 費用:500円
  • 問診,身体測定(身長・体重・腹囲・BMI),血圧測定,一般診察
  • 尿検査(糖・タンパク・潜血)
  • 血液検査(脂質・血糖・肝機能・腎機能・尿酸値)
  • 詳細項目(必要に応じて貧血検査・心電図検査)

健康診査(75歳以上の後期高齢者医療制度の被保険者)

  • 費用:無料
  • 問診,身体測定(身長・体重・BMI),血圧測定,一般診察
  • 尿検査(糖・タンパク・潜血)
  • 血液検査(脂質・血糖・肝機能・腎機能・アルブミン値)
  • 詳細項目(必要に応じて貧血検査・心電図検査)

宮本医院から徒歩2分のわかば検査・健診クリニックで行っております。(予約制)
お電話でご予約のうえ市より送付される「受診券シール」をお持ち下さい。

がん検診


大腸がん検診(一次)
2日間の検便検査にて便潜血を調べます。
前立腺がん検診
血液検査にてPSAという腫瘍マーカーを調べます。
肝炎検診(一次)
慢性肝炎、ひいては肝硬変・肝細胞がんの原因となり得る、B型肝炎、C型肝炎ウィルスに感染していないかを調べる血液検査です。
胃がんリスク(ピロリ菌)検査
胃癌を将来発症するリスクを調べる血液検査です(現在の胃がんを見つける検査ではありません)。今年度から新たに導入された検査で、対象者は20~39歳で初めてこの検査を行う方となります。

宮本医院で行います。市より送付される「受診券シール」をお持ち下さい。


肺がん検診(一次,二次)
一次は胸部レントゲン撮影にて肺野の異常所見を検索します。
二次は一次検診で異常が指摘された場合に、胸部CTで精密検査を行います。胸部CTは放射線科専門医の遠隔読影にも対応しております。
胃がん検診(一次)
内視鏡の胃がん検診のみ対応しております。
大腸がん検診(二次)
二次は一次検診で異常が指摘された場合に、大腸内視鏡で精密検査を行います。
骨粗しょう症検診
レントゲンにて骨密度を測定し骨粗鬆症を評価します。

宮本医院から徒歩2分のわかば検査・健診クリニックで行っております。(予約制)

お電話でご予約のうえ市より送付される「受診券シール」をお持ち下さい。なお、胃がん検診と大腸がん検診(二次)は、事前説明がございますので、ご予約の際はわかば宮本医院にお越しください。

一般健康診断(予約制)

  • 雇入健診
  • 就学時健診
  • 定期健診
  • 入所時健診

宮本医院から徒歩2分のわかば検査・健診クリニックで行っております。(予約制)

 

行う検査項目によって金額が変わりますので、事前にお電話にてご相談ください(必要とされる検査項目は個々に異なりますので、あらかじめ提出先にご確認ください)。

 

※予約枠に限りがあるため期限がある場合は早めにお問い合わせください。

※血液検査がある場合は、原則として空腹(朝食抜き)でご来院してください。

※前日~当日は激しい運動・労働を控えてください。

※尿検査がある場合は受診直前に排尿を済ませないようお願いいたします。

  • その他

B型肝炎訴訟に関連する検査は当院では行っておりません

脳梗塞リスクマーカー(予約制)

脳梗塞リスクマーカーは、血液検査によって脳梗塞の発症危険度を評価する検査です。

この検査では、脳梗塞患者さんの血液内で高くなることが分かっている「細胞を傷つける”アクロレイン”と炎症マーカー2種」を測定します。
これが高値の場合は、いわゆる「かくれ脳梗塞」(無症候性脳梗塞)が生じている可能性が示唆されます。
大きな脳梗塞を発症する前に予防策を講じることが推薦されます。

また、当院では頭部CT検査にて実際の脳梗塞の有無を画像診断することも可能です。

自費の検査で8,800円(税込)です
(予約制です)

ただし次のMCIスクリーニングと同時検査の場合はセットで27,500円(税込)です

MCI(軽度認知障害)スクリーニング(予約制)

MCIスクリーニング検査は、認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)の兆候を早期に発見できる血液検査です。この検査では、アルツハイマー型認知症に関連が深い3つのタンパク質の活性度を調べます。このタンパク質は、アルツハイマー型認知症の要因と考えられている「アミロイドベータペプチド」を脳内から排除してその毒性を弱める役割を担っていると考えられており、アルツハイマー型認知症やMCIの患者さんでは活性が低下していることが知られています。したがって、これらタンパク質の機能の低下は、結果的に認知機能障害につながると考えられています。

自費の検査で20,000円(税込)です
(予約制です)

ただし上の脳梗塞リスクマーカーと同時検査の場合はセットで27,500円(税込)です

胃がんリスク検診(ABC検診)

手軽に出来る血液検査で「胃の健康度」を調べることが出来ます。胃癌や胃潰瘍への関与が証明されているヘリコバクター・ピロリ菌に感染していないか、また萎縮性胃炎の状態を示唆するペプシノゲンを測定します。胃癌のリスクを知る有効な検査です。

自費の検査で3,300円(税込)です。

ピロリ菌の除菌治療にも対応しておりますが、保険適応のためには胃透視または胃カメラにて胃炎・胃潰瘍の診断が必要ですのでご相談ください。

除菌は成功率が100%ではないため後日除菌判定が必要です。判定には呼気検査(空腹時検査)を行います。